みなさんおはようございます!はたまるです。今日通勤途中に、家の軒先に雪だるまがあるお宅を見かけました。60cmくらいの背丈の雪だるま。顔の表情もあって、可愛い(*^^*)週末にお子さんが家族と一緒に作ったんだろうなぁと思いながら、気持ちがほっこりしました。
みなさんおはようございます!かわぞうです! 2023年の「癸卯みずのとう」=「努力が花開き、実り始める」「植物の生長」「新しい事への種をまくのに最適」 是非、お庭も自分好みの種をまき、開花を楽しまれてはいかがでしょうか(*^-^*) さて、お庭の管理でかかせないのが「病害虫の防除対策」です。...
みなさんおはようございます!かわぞうです。雪が降らなくて過ごしやすいですね!このまま暖冬が続くと春の訪れが早いかもしれませんね。害虫の大量発生も気になる所です… 樹木が休眠している冬にしかできないお庭のお手入れがあります!「冬の消毒」です! 冬の消毒がおすすめな理由...
一日快晴のお天気でも、少しずつ暗くなるのが早くなるのを感じる今日この頃…。日中の暑さで真夏を感じ、夕方は暗さと涼しくなりつつある秋を感じ…一日で季節を2つ感じているような気分です…笑 秋になると夏の疲れが出ると言われます。無理しすぎず、ほどほどに( *´꒳`* ) さて、今日は今年2回目の消毒作業をご紹介します!
2日間天気が良く、春になった様な気持ちでした( *´꒳`* )でも、まだ2月です……( °Д°)寒暖差に気を付け、体調管理をしっかりしていきたいと思います! さて、今日は年間管理のお客様宅へ行き、冬の消毒をおこないました( *ˊᵕˋ)ノ
こんにちは!事務の坂上です。 今月も半分終わり、残すところ一週間ほどとなりました( °Д°)あっという間に月日が流れてますね……でも、少しずつ暖かくなって来ているような( *ˊᵕˋ)ノ嬉しいです☆ さて、今日は冬の消毒に行ってきました!
冬季防除のお知らせです! 暖かくなると庭木に害虫が発生したりしませんか??冬場は虫が目に見えない為、消毒なんて思いもしませんよね( °Д°)ですが、庭木の休眠しているこの時期に消毒を行うことで、春からの害虫の発生を抑えることができます。「暖かくなったら虫が出て困る」と言われる方は、お気軽にご相談ください!
こんにちは!事務の坂上です! いつもブログを読んでくださってありがとうございます☆名前は憶えていただけたでしょうか??笑 これからも、よろしくお願いいたします‼