おはようございます!かわぞうです。先日、ニラと間違えて水仙を誤食し食中毒を起こしたというニュースが報じられました。他にも毒性のある植物で気になるのが「ナガミヒナゲシ」!!春先から初夏にかけて、道端などでよく見かける鮮やかなオレンジ色の花。繁殖力がとても強く、他の植物を圧倒してしまう可能性があります。また、全草に有毒成分アルカロイドを含み、素手で触れると肌がかぶれることも。植物には癒しや彩りを与えてくれる一方で、扱い方を誤ると危険になるものもあることを改めて実感させられますね。
正しい知識と手入れで楽しむ植物たちは、暮らしに潤いと安らぎをもたらしてくれます。
今回は、先日ご依頼いただいた植栽作業の事例をご紹介します🌱
「キンモクセイとカクレミノの株立ちの植栽」
竹垣フェンスとも調和し、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
「沈丁花の植栽」
沈丁花は春先に甘い香りを漂わせてくれる、人気の高い低木。もともとお庭にあった斑入りのツワブキの横に植栽。流木や自然石との相性も良く自然な景観に(*^^*)
植物を取り入れることで、お庭や玄関まわりの雰囲気はぐっと変わります。お庭のご相談は河畠造園にお任せください!