みなさんおはようございます!はたまるです。暖かくなって、虫の動きも活発になってきました。
これからの季節、庭の木にふわふわした白い毛虫の集団が…お庭の管理でよく聞くお悩みの一つ、通称『アメシロ』、”アメリカシロヒトリ”です。放っておくと、あっという間に庭木の葉が食べ尽くされてしまうことも…Σ(゚д゚lll)
今回はアメシロの発生時期や効果的な消毒の時期、対策についてご紹介します。

アメシロの成虫
アメシロは、5月下旬~6月頃と8月~9月頃の年2回発生することが多いです。
葉の裏側に卵を産み、ふ化した幼虫たちが集団で網状の巣を作りながら葉を食い荒らしますΣ(゚д゚lll)

アメシロの幼虫
対策:一番効果的なのは、幼虫が小さいうちに対処することです。巣ができ始めたら、すぐに剪定や消毒を。葉の裏に小さな黒い点(卵)があれば、手で取り除くのも効果的です。込み合った枝を剪定して、風通しを良くすることも大事なポイントです。
アメシロ対策は「早め・こまめ」がポイントです!
できるだけ木に負担をかけず、お庭の持ち主の方にはもちろん、ご近所の方やペットにも優しい方法を選びたいですね。
庭木のことでお悩み事があれば、お気軽にご相談ください(^^)お見積もりは無料です。